こんにちは。
株式会社イーポート 代表取締役尾畠悠樹です。
私は、2008年に創業して以来、ずっとPマークの取得支援に関わってきました。
40以上の業種にてPマーク取得支援を行う中で、お客さんからよく言われることがあります。
「Pマーク取るのって面倒くさいよね、、」
プロの私ですら、Pマーク申請のための書類作成は面倒くさいと感じています。
初めてPマークを申請する担当者の方なら、規格の勉強からやらなければいけません。
そうして、やっと申請に必要な書類作りにとりかかれます。
Pマークに必要な書類を積み重ねると、最終的には5cmくらいになります。
他の業務の合間に片手間でできるような仕事ではありません。
でも、ほとんどの中小企業では専任の担当者をおけないので、誰かが本来の業務と兼任することになります。これまでの経験では、多くの中小企業では社長さんや幹部の方が担当することになると思います。
はっきり言って、そんなことに時間をかけてる暇はないですよね(と、言ってしまうと語弊がありますが、私も中小企業経営者なのであえて言わせていただきます)。営業に出たり、お客さんと話をしたり、企画を作ったり、人材採用に時間をとりたいはずです。
Pマークは、仕事の都合上取らないといけないから取るのであって、できれば取りたくない。申請にかかる時間も費用もできるだけ最低限に抑えたい。
私が過去にPマークの取得をお手伝いさせていただいた中小企業さんからよく言われます。あなたもそう思っていませんか?
でも、Pマークコンサルタント会社の多くは高額です。
なぜかというと、コンサルタントの人件費が必要以上に高いからです。
ISOなどの申請をサポートするコンサルタントの費用が高いのはわかります。
きっちりと業務に対してのコンサルティングができるからです。
PマークはISOと違って、書類の作成がメインです。
お役所仕事なんですね。
Pマークの認定を行うJIPDEC自体が経済産業省の外郭団体なので、
仕方ありません。
なので、Pマークの場合には書類審査が8割です。
規格を満たすために必要な項目が入っていればOKです。
だから、そんなに難しいコンサルティングを行う必要はありません。
なのに、ISOのコンサルティングと同等の費用を請求するPマーク支援会社があります。
ちょっとおかしいですよね、、、
そこで、
Pマークを少しでも安く取りたい。
そんな中小企業さんのお役に立ちたいと考え、
従業員数20名までの中小企業向けに
Pマーク楽々取得パックを企画しました。
最短で手間なく、しかも安くPマークを取得したい中小企業様に
おすすめのパッケージです。
Pマークの申請のためには、JISQ15001規格をクリアした文書が必要です。
文書一式を一から作っていたら大変な作業になります。
当社では、過去にPマーク取得支援した企業様の文書をテンプレート化しています。
このテンプレートをもとにあなたの会社に合わせた文書を作成するため、
大幅に作業工数を削減することができます。
お客様に合わせて当社のテンプレートをカスタマイズするので、文書作成作業の90%以上は当社で行います。お客様は残りの10%ほどの作業をやっていただければ問題ありません。
過去40業種以上の会社がこのテンプレートを使っています。
もちろん、新規格(JISQ15001:2017)にも対応しているのでご安心ください。
打合せ・管理者教育はすべてzoom等のインターネット会議アプリで対応します。
回数制限はありません。
これまでは、Pマークのコンサルタントは
クライアントの会社に何度も訪問して打合せすることが普通でした。
しかし、クライアントの会社に訪問するとなると、人件費もかかりますし、
交通費も別途かかります。
しかも、1度や2度の訪問では終わらないので、何度も費用がかかっていました。
クライアントの皆様の立場からすれば、いったい何にお金を払っているのかわからないですよね。
当社では、すべてzoomで対応するため、無駄な交通費や人件費を大幅カットしています。
低単価でサービスのご提供が可能です。
zoomで打合せは支障がないのか?と不安に思われるかもしれませんが、
zoomで全く問題ありません。これまでにたくさんのお客様とzoomでやり取りさせていただいています。
コロナ禍の今は、対面での面談はリスクがあるので、
非対面でできるzoomの方が安心でいいですよね?
zoomを使ったことがない方も、しっかりサポートしますのでご安心ください。
ご希望の方には、最初にzoomの使い方もご説明いたします。
当社はご覧いただいているこのページでのみでサービスを案内しています。
宣伝のために、PPC広告などを代行する広告代理店には一切お願いしていません。
多くの業者が、ホームページにアクセスを集めるために広告代理店に広告運用を依頼しています。
その場合、広告費用とは別に代行費用(通常広告費の20%)がかかります。
その費用は、結果的に「コンサル代金」としてお客様が負担することになるワケです。
しかし当社の場合は、自社でインターネット広告代理業をやっているため、
このページも自社で広告を運用し、無駄な広告費をカットしています。
その結果、お客様に低価格でサービスを提供することが出来るのです。
近年、個人情報の取り扱いが厳しくなってきておりお客様に安心していただく為Pマークを取得しようと思いました。
初めての事なのでどこまでサポートしていただけるのか不安でしたが、尾畠さんの人柄でイーポートさんにお願いしようと思いました。
無事Pマークの認定を受け、認定後もサポートしていただいているので安心です。
Pマークの取得申請にかかる書類の90%以上は
あなたの代わりに当社で作成します。
はっきり言って、Pマークの審査は形式的なお役所仕事です。
ポイントさえ抑えてしまえば、落ちることはありません。
Pマークのコンサルタント会社によっては、
Pマーク合格率100%とか謳っていますが、
そもそも要件を満たしていれば審査に通るのは当たり前です。
そんな実績は意味がありません。
Pマークのコンサルタントを選ぶ場合には、
「誰に」コンサルティングをしてもらうかが重要です。
そう考えると、Webサイトに
担当者の顔も出せないような業者を信用できますか?
そんな業者に自分の会社を任せられませんよね。
まずはオンライン面談で、当社にお任せいただけるか
どうか確かめてみてください。
そして、任せられると思っていただけたら、
プロである私達にPマークの申請準備をお任せください。
あなたがPマークの取得準備にかかる時間を最低限にします。
もちろん、規格をしっかりと理解したいという場合には、
時間をかけて、しっかりとお伝えしますのでご安心ください。
Pマークの取得準備はすべて当社にお任せください。
まずは、お気軽に下記のフォームからお問い合わせください。
下記問い合わせフォームにて受付後、
当日、遅くても翌日までに、担当のスタッフからお客様へ
メール(お電話を希望される方はお電話)でご連絡いたします。
その際に、見積もり・ご支援内容などについてお伝えします。
当社のスタッフがヒアリンクさせていただきます。
Pマーク取得についてご不明点などがあればお尋ねください。
Pマーク楽々取得パックは従業員数20名以下の中小企業様を
対象としています。
従業員数が21名以上の場合や、訪問を希望される場合には
お伝えください。
その後、お見積りにご納得いただきましたら、
秘密保持契約書を締結させていただきます。
プロジェクトがスタートしてから、Pマークの取得が完了するまで
サポート
させていただきます。
万が一、申請して不合格になり、Pマークを取得できない場合には
当社にお支払いいただいたコンサルティング費用を全額返金いたします。
最短何ヶ月で取得可能ですか?
最短4ヶ月の取得実績がございます。
スピード取得もご相談ください。
規模問わず同じ金額ですか?
従業員数20名までは一律34.8万円(税別)価格です。詳しくはお問い合わせください。
審査で不合格となる場合もありますか?
弊社の過去実績では取得率100%です。